スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。 

Posted by スポンサー広告 at

こもれびガーデン春本番

2009年03月31日



サクランボ、なってます!



ジャスミンのアーチ、間もなく薫り高い花が。



もっこうバラのアーチ。あと1~2週間で、純白の大輪が満開です。



小さい黄もっこうバラ、フェンス一杯に咲きます。



もみじ、花も終わりに近づきました。葉が噴き出してます!



マロウ、薄青の花が初夏に。



月桂樹の白い花。



はんかちの木、今年は花が咲くかな?
本当に白ハンカチのような花ですよ。



ブルーベリー、今年もたくさん実ってね。



空に輝く オリーブの枝。



ミントとサントリーナ。



イチゴも3年目。
今年も実がなりそうですね。楽しみ!




こもれびガーデンへどうぞ。

オープンガーデン4月4日(土)10:00~4:00
早良区田村 地下鉄次郎丸から徒歩15分。
地図は
http://www.freespacekomorebi.com
からご覧下さい。
 


さくらたまねぎ

2009年03月30日

とれたてワクワク直送便
http://www.okaasan.net/mj00218blog.php

農家の野菜ソムリエ&お母さん業界新聞記者の
北原智美さんから



新玉ねぎが届きました。
名前を「さくらたまねぎ」と言います。


 くらが咲いて出荷が始まり

 るしい時ものりこえて

 らら~ん♪と楽しい心で

 くさんの人に喜ばれるように

 ごころ込めて箱につめ

 がいは地球の本当の平和

 ゅっと愛情一杯、サラダでGood!


智美さんの手で、書き添えられていました。icon113



こもれびガーデン
http://www.freespacekomorebi.com
 


Posted by komorebigarden at 09:37Comments(4)素敵なひとたち

ボンラパスからこんにちは

2009年03月29日



皆さん、ご来店有難うございます!

ブログふくおかで繋がった、
めた・りっくさん、hanabusaさん、
それに残念ながら入れ違いになった
アランカさん、
有難うございます!

おなじみになったご近所のお客様方にも
「おいしいよね~!」と
お声をかけていただくようになりました。

皆様に支えられて、
百道店、本日最終日です。

今日も笑顔で頑張りまーす♪♪♪


さて4月1~3日は
ボンラパス薬院店さまに出店いたします。

4月4日(土)はこもれびオープン・ガーデン
バラのアーチが見ごろです。
こちらにもどうぞお出かけ下さい!



こもれびガーデン
http://www.freespacekomorebi.com

 


Posted by komorebigarden at 09:08Comments(3)母娘で起業!

ボンラパス百道店へ!

2009年03月25日

ブログUPご無沙汰でした!
今日は宣伝です、スミマセン。

明日3/26~29日まで
ボンラパス百道店様にて
こもれびガーデンのショップが開きます。

いつものハーブソルト、ティ、スパイス、オリーヴオイルをはじめ、
今回は
カナダ・ケベック州から届いたばかりの
メープル・シロップ&メープル・シュガーも登場です。



無添加ライトタイプのシロップ、上品なお味です。


またまた、親子で売り場におりますので

ぜひお声をおかけくださいませ!




komorebigarden
http://www.freespacekomorebi.com


 


Posted by komorebigarden at 16:55Comments(6)母娘で起業!

霊場彦山 本日晴天なり

2009年03月21日



日本三大霊場のひとつ、彦山の麓を添田町から。



水辺も春ですね。
人気温泉「しゃくなげ荘」・・裏の小川。



しゃくなげ。添田町の花だそう。
4月中旬から月末頃まで
添田町中いっせいに咲き誇ります。



モノレールで彦山へ。
あの階段は、やはり足に堪えますから。



幸駅 → 花駅 → 終点神駅へ。



本殿を上から望み、
さらに山を登ろうとしましたが、



おっと、ロック・クライミング!

トレッキングを履いて出直そう。




ふと眼を落とすと
バラのような はっぱ。 なんだろう・・・。 かわいい!




お札の原料、ミツマタの花。
なんとも上品な、沈丁花に似た香りでした。


ところで
モノレールの下には
「花公園」。 
シャクナゲやラヴェンダーが。


なんと!
土筆も ぞっくり。

・・・・・・・え?

もちろん採って来ました!
今晩の卵とじです。



komorebigarden
http://www.freespacekomorebi.com

 


Posted by komorebigarden at 18:09Comments(4)日々つれづれ

削ぎ落とすデザイン

2009年03月20日

佐合ひとみさん

小さい頃からデザイナーになると決めていたそうです。

佐合さんのデザイン、
シンプルです。



世界に認められたJapan Brand 槌起銅器





宮島のもみじ饅頭



和三盆のお菓子 かしこ


佐合さんは
シンプルに徹しています。

インプットの量が多ければ多いほど単純になっていく。

とても勉強された方だと思います。

隣に座っているだけで
学ぶことがたくさんありました。

佐合さんご自身が、輝く作品でした。


* 写真がよくなくてスミマセン。
   デザイナーさんのご紹介でありながら・・。
  



komorebigarden
http://www.freespacekomorebi.com



 


Posted by komorebigarden at 06:51Comments(3)日々つれづれ

デザイナーと企業のパートナーシップ

2009年03月19日



こもれびガーデン商品デザイナー yorieさんの作品 inori
yorieさんのブログcocoroのままに
http://blog.goo.ne.jp/tanosiine835/


福岡在住デザイナーさん方主催
「デザイン夜噺」の会に出席しました。

今夜のテーマは
「デザイナーと企業のパートナーシップ」

世界でご活躍の佐合ひとみデザイナーを中心に
現役デザイナーさんが活発に発言なさいます。

企業側からは

注文が殺到する
「喜なりめんたいこ茜屋さん」
社長の大山真理子さん
http://e-mentai.com/index.html

こもれびガーデンも体験をお話しました。


デザイナーさんは企業側に遠慮して・・・・
(企業の問題点をきっちり把握できなくて)


企業側はデザインコストを節約したくて・・・
(商品化には莫大な資金が必要です)


どうもうまくいかない・・・・オロオロ・・・
両者、立合いから間合いが取れず・・・



解決法はやはり

双方のコミュニケーション力を鍛えるしかない



「企業の思い」を「デザイン」で表現するために


徹底的に話し合う

デザインに関しては妥協しない

お互いを大切にする


両者はお互いに、とても必要なパートナーです。
出合ったら結婚したみたいなもの。
運命ですね。

それに作品は二人の子供なのですから。


ひとりのデザイナーさんと
徹底的に付き合う
やれるところまでやる覚悟を持つ
もともと
マニュアルやモデルのない関係です。

人間力 対 人間力。

企業側としてはこの姿勢で行きたいと思っております。


komorebigarden
http://www.freespacekomorebi.com











 


Posted by komorebigarden at 10:23Comments(2)母娘で起業!

メープルシロップのはなし

2009年03月18日



メープルシロップ・・
あまい響きですね。

小さい頃、ほんのたまに、母に連れられて
メープルシロップがたっぷりかかったホットケーキを
食べに行きました。
お父ちゃんには、内緒よ、と。

もう、あの浜の町のレストランも
なくなっちゃいました。

メープル(さとうカエデ)から採れる樹液を煮詰めて作った
メープルシロップ、
カナダとアメリカ北東部が世界最大の産地だそうです。
酷寒の地ならではの農産物でしょうか。

日本の中でも秩父や北海道でごく少量は生産しているようです。




メープルシロップの輸入量が増え、
日本でもレシピブックが。

お菓子ばかりでなく、
かぼちゃの甘煮、
人参グラッセ、
サラダドレッシング
揚げ鶏とカシューナッツの炒め物、と
砂糖の代わりに使われるようになりました。

香ばしさと優しい甘みが、いいですよね。



実は
こもれびガーデンでは

Maple Colored Memories
「グランマ・ヘレンの贈りもの」

という本を出版しています。

この本の中に、メープルシロップを家族総出で作る様子も
出てきます。


メープルシロップ、
とっても気になる食べ物です。



こもれびガーデン
http://www.freespacekomorebi.com

 


Posted by komorebigarden at 10:56Comments(5)こもれび食堂

ガーデンに春が来ました!

2009年03月16日

日曜日。
家族と一緒にこもれびガーデンのお世話。
たくさんの春を見つけました!



元気いっぱい。



ジャスミンのつぼみ。



菩提樹の新芽が。



もみじの新芽とつぼみ。



スウィート・ヴァイオレット。冬の間もずっと咲いてましたが、さらに元気に。



水仙。八重です。



オレガノ。7年もの。



マジョラム、大株です。タマゴ料理、しようか。



菩提樹のむこうに飯盛山が・・・。



春の光に。




オープン・ガーデン
4月4日(土)10:00~16:00
お天気がよければノン・アルコールBBQやってます。
食材一品ご持参下さい。

komorebi garden
http://www.freespacekomorebi.com

 


健康博覧会から

2009年03月15日

健康博覧会
東京ビッグサイトで3月11~13日まで開かれました。

サプリメント、オーガニック食品、健康機器などが
巨大な会場に展示されます。

いわば健康産業の大商談会。



お馴染みのネットショップ屋さんもお見えです。



こちら「こもれびガーデン」です。
資金力に応じた展示スペース。
50cm×60cm!



なんの、壁面も使えます!

超零細企業の私共が
健康博覧会のお仲間に
入れただけでも・・・・。


さて、商談は?

はい、5万人近くもお見えになる展示会です。

もちろん「こもれび」にぴったりのお客様も
たくさんいらっしゃいましたよ!


手作り&少量生産
このやり方でいいのだ!



とても楽しくなって
帰途につきました。



こもれびガーデン
http://www.freespacekomorebi.com










 


Posted by komorebigarden at 07:54Comments(3)母娘で起業!

女性専用車だった!

2009年03月14日



東京に来ています。

渋谷からビッグサイトにむかう地下鉄。
偶然、女性専用車に乗り合わせました。

「なんとなく今日は・・・女性ばかりだなぁ・・
 男性は休みか・・・????」

窓を見て納得。
なるほど、これが、そうなのか・・・!!

ドアが閉まる寸前、
30代の男性が飛び込んできました。
メールに気をとられて
女性専用車であることに気づきません。

座席に腰を下ろして、
やおら、真っ青に。
はじくように立ち上がったものの
時、すでに遅し。

次の駅までお気の毒なことでした。


男性専用車に間違って乗り合わせた自分を想像すると
本当にかわいそうでしたよ。



こもれびガーデン
http://www.freespacekomorebi.com

 


Posted by komorebigarden at 12:37Comments(0)日々つれづれ

蕗の葉は食べられます!

2009年03月09日



蕗の季節がやって来ますね。

蕗は繊維が多く、便秘予防によいそうです。
血栓予防、高血圧などにも、といわれますが、

おそらく、旬のものなら、体によいぞ、
ということでしょう。
(単純な解釈でどうも・・・汗)

ところで

蕗で、一番美味しいのは、葉っぱだっ!

・・・・と思うのは、私一人でしょうか。

我が家では、茎はあまり人気がありませんが、
蕗の葉の佃煮は評判です。

捨てるのがもったいなくて、試してみたのですが、
予想以上に乙な味、
ご飯の友や、酒の肴にはぴったり。
おいしくって、おいしくって、
作った本人がびっくりしましたよ!

以来、蕗が出回るシーズンを心待ちにしています。

山歩きのついでに採って来られるのも、楽しみですね。



葉っぱ佃煮の作り方

①葉っぱをよく洗い、半日水につけて、元気回復させる
②千切りにして、油でよくいためる
③砂糖、みりん、酒、醤油をいれ、汁がなくなるまで炒りつける
④最後にごま油で香りをつける

超簡単ながら、オススメ珍味です。
どこにも売っていない味ですよ。

春だけの限定佃煮、
お試し下さい!


こもれびガーデン
http://www.freespacekomorebi.com


 


Posted by komorebigarden at 16:36Comments(6)こもれび食堂

春だけサラダ

2009年03月08日



日曜日。
ごろ寝したいところだけど、
台所の新ジャガさんが緑の芽をつんつん出し始めて
「早くたべてよ!」と訴えています。

ふぁい、なんかつくりますぅ。

お昼ごはんに
今だけサラダ、作ってみました。

新ジャガと新タマネギの出揃う「今」だけのさわやかサラダです。
春の息吹を感じてください。
使いにくいマスタード、ヴィネガーなどもサラダに入れるとお洒落。

材料:
新ジャガ 2個
新タマネギ 1個
ディジョンヌマスタード(マスタード粒入りの練りがらし)
ワインヴィネガー
オリーヴオイル
塩、

①ジャガイモは圧力鍋でシュッと吹かして、熱いうちにつぶします。
冷めたら、ディジョンヌマスタード、オリーヴオイル、ワインヴィネガー
それぞれ大匙2~3を入れて混ぜ、塩で味を調えます。
お好みで隠し味に砂糖ひとつまみを入れると、酢の味がまろやかに。

②新タマネギを薄くスライスして、①のジャガイモとあえて、出来上がり。

そのままパクパクたべても美味しいですし、サンドウィッチにもOK.
クラッカーのトッピングに使って、おつまみにも。

ツナがお好きな方は一緒にあえてもいいですね。


肉や魚のフライ、具沢山のお味噌汁で、おばんざーい、いっちょあがり!



こもれびガーデン
http://www.freespacekomorebi.com


 


Posted by komorebigarden at 11:38Comments(2)こもれび食堂

本日オープンガーデン

2009年03月07日



冬を越したオリーヴの木です。

今日3月7日(土)はこもれびオープンガーデンの日。

10:00~4:00まであいております。

お天気も好くて、ほかほか ♪

早良区方面においでの方は、

ぜひ、こもれびガーデンにもお立ち寄り下さい!

福岡市早良区田村1-17-9
電話 090-8666-2194
地下鉄次郎丸駅から佐賀方面に2キロ
スーパー・トライアル裏です。




こもれびガーデン
http://www.freespacekomorebi.com

 


国際食品見本市at幕張メッセ

2009年03月06日

国際食品見本市Foodexに行って来ました。

千葉県幕張で今日3/8迄開催されている
Foodex Japan 2009の模様はこちらから。
http://www2.jma.or.jp/foodex/ja/index.html

会場の幕張メッセ、羽田から高速バスで50分。

福岡ドーム数個分あるような巨大な展示スペース。
10:00~5:00歩き回っても、全部は見れませんでした。

日本館では
中小・零細・ベンチャー食品メーカーさんたちが
もりもり頑張っていましたよ!

チーズ、ヨーグルト、米、味噌、酒、焼酎、ワイン エトセトラ!

日本産の原料で、世界に通用する一級品を作ったぞ!!
そんな気迫が伝わって、嬉しくなりました。

海外出展ブースを回っていると
おにぎりを食べているラーレリ氏にお会いしました。
トルコのオリーブオイル社の社長さんです。

こもれびガーデンが取り扱っているオリーブオイルは
このラーレリさんの農園から届いています。
生産者の顔がわかる、
いいですね。



トルコではオリーブオイル学の第一人者。
只今「オリーブオイルに含まれるポリフェノールの効果」について研究中。


まだいっぱいご報告したいことはありますが
今日はこれにて。



こもれびガーデン
http://www.freespacekomorebi.com
 


Posted by komorebigarden at 10:16Comments(0)母娘で起業!

植物をえがく

2009年03月04日



アクリル絵の具を使って植物を描く皆さんです。

家具や傘、布、ガラス、何にでも描けるのが、アクリル絵の具。

「トールペイント」といわれる技法ですが、
ひとくくりにできないのが、この世界です。

作家さんによってまったく違う表現になります。

こもれびガーデンのトール教室、
先生は「風水画」の第一人者、塙悦子さん(写真右から2番目)。

こもれび庭のハーブや昆虫たちを 
細筆の繊細な表現で幻想的に描きます。

今皆さんが描いておられるのは、カサブランカ。
間もなく仕上がりのようです。

実は、こもれびの室内壁画は塙先生の作品、
アイビー、オリーブ、バラ、カモミール、ラベンダーなどが
お客様をやさしくお迎えします。

教室は月曜日午前と木曜日午後
見学ご希望の方は092-865-8848までお電話下さい。




こもれびガーデン
http://www.freespacekomorebi.com





 


Posted by komorebigarden at 21:51Comments(2)素敵なひとたち

ヨモギを追え!

2009年03月04日



どこの道端にも生えていて、雑草扱いされるかわいそうなヨモギさん・・・。

実は、薬効豊かなハーブです。
鉄分・カルシウム・ビタミンA・クロロフィルたっぷり。
かぼちゃ、人参、ホウレン草と同じくらいの栄養素。
これを食べない手はありません。

柔らかい部分を両手一杯とってきます。
さっと湯通しして、フードプロセッサーにかけます。



パン焼器で焼きました。
高級&美味ハーブパンの出来上がり。

焼けたら、みんなが寄ってきて、あっという間に・・・。

材料:
強力粉280g
オリーブ油大さじ1
砂糖大さじ1
塩小さじ1.5
水150cc
軽く絞った茹でヨモギ(ヨモギ汁と水で合計200ccになるくらい)
ドライイースト小さじ1.5


さて、このヨモギさん、お風呂に入れるとポカポカに。
切り傷には「止血剤」に、と
私たちのよきパートナーになってくれます。

注: ヨモギの栄養と薬効は、虫さんたちも大好き。
   4月になると葉っぱの裏に虫がいっぱい。
   3月の今が食べごろです。
   虫は無視する? 
   やったねっ!



こもれびガーデン
http://www.freespacekomorebi.com
   

   





 


Posted by komorebigarden at 07:23Comments(2)こもれび食堂

お母さん業界新聞

2009年03月03日



熊本県八代郡の智美さんから蓮根が送られてきました。
どうです、掘りたて!

ご夫婦で、冬は蓮根、春は玉葱を出荷しておられます。

蓮根も玉葱も、とてもとても美味しいです!


粉雪の舞い散る中にも ひたすらに
水に浸かりて 蓮を掘る夫

夫の掘る蓮根積みし小船曳く
両手にぐっと力を入れて

太陽の光さんさん一面に
若葉繁れる蓮の水田

薄桃の蓮根の花は天仰ぎ
香りかすかに夏を彩る

いずれも、智美さんの短歌です。
智美さんと夫の太さんの農作業の様子、
ぜひこちらの「お母さん業界新聞」からご覧下さい。
http://www.okaasan.net/backnumber/pdf/200812_004.pdf

智美さんご自身も、実は話題の「お母さん業界新聞」の記者さんです。
すばらしい彼女の生き方に
心洗われるのは私一人ではありません。

このような方にお会いできて
本当に幸せです。


こもれびガーデン
http://www.freespacekomorebi.com


 


Posted by komorebigarden at 09:17Comments(0)素敵なひとたち

秘伝の漬物

2009年03月01日

①こちらは、ちょっぴり正統派



一株100円の白菜が手に入りました。
8分の一に切って、風に2日間さらしています。



昆布と鷹の爪をはさみでチョキチョキ。
お正月のスルメも一緒に
白菜にパラパラはさんで



即席漬けの容器に入れました。

水1リットルに塩40gを溶かして、呼び水に。
ここ2,3日が食べごろかな?


②オススメ秘伝の漬物


普段はものすごい手抜漬物、作ります。

水洗いした野菜に塩をぱっと振りかけて
昆布、鷹の爪と一緒にビニール袋に入れます。
そして、

ギュッギュッと踏むのです。

(ウドン麺もこうやって踏みますね。足のパワーってすごいです。
重み + 愛の力 かなー)

ご飯の支度をしながら踏んでいるうちに
お漬物の出来上がり!おいしいですよー!


さりげなく、美しく盛り付けて、

おほほ・・。

さあ、召し上がれ。



失礼いたしました。
ぜひお試し下さい。

こもれびガーデン
http://www.freespacekomorebi.com










 


Posted by komorebigarden at 09:51Comments(2)こもれび食堂