スポンサーサイト
ボンラパス初出勤!
2008年05月31日

明日6月1日(日)より6日(金)までボンラパス高宮店に出店いたします。
アミカス側玄関前3mの催事場で頑張ります!
この一週間、準備に専念いたしました。
お客様との真剣勝負、いよいよ開始です!
こもれびガーデンのデビューから一年、本当にいろんなことがありました。
たくさんの方にお会いしました。
頂いたお名刺も1,000枚を超えました。
「こもれびガーデンの無添加ハーブソルト」
多くのお客様に愛され、リピーターさんもどんどん増えました。
皆様方に感謝の気持ちをしっかりと胸に抱いて、新しい店舗に進出いたします。
これから先、どんなお客様にお会いするのでしょうか。
本当に楽しみです!
(6月の予定)
1~6日 ボンラパス高宮店
11~17日 岩田屋本館地下一階
23,24,25日 ボンラパス百道店
ソルト、ゲランドの塩、オリーブオイル、ハーブティ、チャイ、キッチン・スパイス、父の日のギフトバスケットなどを取り揃えております。
お近くへお越しの節は、是非お立ち寄りくださいませ。
こもれびガーデン
http://www.freespacekomorebi.com
アーティチョークのつぼみ
2008年05月28日

アーティチョークが冬越しして、一株から6個ものつぼみを付けました。
丈は1.5mを超えて見上げるほどの大株。
アーティチョークは日本の山野に咲く野アザミを巨大にしたような姿で、初めて見た人はビックリなさいますね。
西洋の国々では、つぼみの頃に収穫して、塩茹でして食べるんだそうです。
写真は丁度食べごろのつぼみでしょうか。
うろこのように写っているのは、ガクなのだそうです。
ガクが次第に開いて、間もなく薄紫の涼しげな花びらが現れます。
そうなると今度はミツバチの出番です。
花が咲いたらまたお知らせします。
ちなみに、アーティチョーク、ゆでて食べてみましたが、その美味しさが分かりませんでした。
世にも不思議な食べ物でした。筋と皮が多くて・・・。
今年も試して見ます。
こもれびガーデン
http://www.freespacekomorebi.com
ハーブソルトとオリーブオイルでおつまみ
2008年05月23日

今日はちょっとコマーシャル。
とても美味しくて経済的なおつまみレシピ。
パーティにオススメ、簡単で、お洒落で、美味!
材料:5~10人分
こもれびガーデンの無添加ハーブソルト少々
エクストラ・ヴァージンオリーヴオイル(オリオサント)少々
バゲット(フランスパン)1本
作り方:
パンは7mm厚さにスライス
お皿にオリーヴオイルをたらし、ハーブソルトをぱらぱらと散らす。
パンを浸して召し上がれ。
ああ、太陽の光と潮風を感じる瞬間!
最高の美味しさ!
一度味わうと、やみつきになりますよー。
我が家ではこの組み合わせで朝食です。
毎朝食べても飽きません。ホントにホントに本当です。
手前味噌、最後までお読み下さり、有難うございました。
こもれびガーデン
http;//www.freespacekomorebi.com
マスカットの実がつきました。
2008年05月22日

こもれびガーデンの3年目マスカットに、やっと実がつきました。
ご近所のマスカット愛好家の方にいただいた苗です。
うーん、りっぱに実るかなー・・。
「袋を掛けたほうがいいよ」、「剪定はこうしたほうがいいよ」、と皆さんに心配していただいています。
ブドウが、人の手を加えない状態でどのくらい育つのか、今年はちょっと観察してみたい気もしています。
そっと見ているのですが、毎日とっても気になるマスカットさんです。
これって、子育てに似た心境かな。
元気に大きくなるんだよ。祈。
こもれびガーデン
http://www.freespacekomorebi.com
農協規格外完璧美味トマト
2008年05月17日

熊本県八代にお住まいのよう子さんから「たべて・・」と山ほどのトマトが送られてきました。
御礼の電話を入れたところ、意外な事実を知りました。
よう子さんのお宅はトマトとメロンの生産農家。
よう子さんは365日野菜の世話をしながら子育てに励む働き者のお母さんです。
「毎日農協に出荷できない不ぞろいトマトを何十キロも捨てているんですよ。今回お送りしたのも本当は捨てるものだったんです。失礼だと思いましたんですが、捨ててしまうのは悲しくて・・・・今日は少し手が空いたので送れました。」
とのことです。
「唖然・・・みずみずしくまっかに熟れた、素晴らしく美味しいこのトマトが畑の隅に捨てられるの!?」
なんとも複雑な気持ちです。
食べられるものを、何の問題もない野菜が、まん丸くない、というだけでゴミですか!
素人の私が作るトマトはみんないびつです。それが自然と思って、喜んで食べてきました。
よう子さんが送ってくれたトマトは、本当に「燦然と輝くぷりぷりトマト」ですよ。それにとても美味しいのです!
完璧に美人トマトじゃないと市場に出ないのですか!
スーパーのトマトしか知らない子供たちは、きっとまん丸な赤いものがトマトと思っているんだろうなー。
よう子さんのトマト、フレッシュなまんま腹いっぱい食べたあと、残りはトマトソースとトンカツソースにしました。
それにしても沢山出来たので、周りの皆さんにも瓶詰めを配りました。
もちろん「捨てるんですって!」の説明付で。
何とかならないもんですかね。
何とかしたいですよねー。熟考。
こもれびガーデン
http://www.freespacekomorebi.com
岩田屋Global Greenイベントへ!
2008年05月13日

5月14日~20日まで岩田屋様で全館あげてのエコイベント、「グローバル・グリーン」が開催されます。
ブルーのロゴが全館を飾リます。
本館地下の食料品売場でも世界中から集めた安心な食べ物が展示されます。
こもれびガーデンも地下一階に出店しております。
「無添加ハーブソルト」に加え、今回は「ゲランド塩」をご紹介。
ゲランド(フランス・ブルターニュ地方)では中世から引き継がれる自然農法で海の塩を手作りしています。
いわゆる1960年代の5月革命で若者達を中心に広がった「自然回帰」運動の一端として、ゲランドの伝統的な塩作りも復活しました。ゲランド塩生産組合では地域の自然環境を保護するとともに、塩職人の教育にも力をいれ、塩博物館も作りあげました。
当時の若者達の情熱とゲランドの伝統を細々と守り続けてきた先輩職人たちの協力で、現在のブランドが築き上げられたのです。今では押しも押されもせぬ「シェフの手刀」として世界中で愛されているゲランドの塩。
懐かしい海の恵みそのままの塩。
今週は岩田屋地下一階で、どうぞお試し下さい。
(株)岩田屋様 福岡市天神
http://www.iwataya.co.jp/
こもれびガーデン
http://www.freespacekomorebi.com