スポンサーサイト
高津よりえさんの個展がFAVOで
2011年10月18日

こもれびガーデンのハーブソルトのパッケージをデザインしてくれたyorieさん、
世界狭しと、ますます大活躍です!
お忙しい合間を縫って
福岡市新天町FAVO地下で 個展開催中。
10月17日~23日まで。
毎日ご本人が会場にいらっしゃいますよ。
yorieさん製作のバッグ、キーホルダー、手帳、絵葉書などもあって
楽しすぎて、迷っちゃいます。
私は「彼岸花」の絵が大好きです。
赤と白の2枚があります。
素晴らしい!の一言です。
皆さんにも是非見ていただければ・・・。
来年の運気上昇を願う方には、
「龍」の絵もありましたよ!
今週はyorieさんの個展、オススメです!
こもれびガーデン
しの笛 投げ銭コンサート
2011年10月13日

11月5日(第一土曜日)
恒例の こもれびオープンガーデン 開催です
10:00~4:00
早良区のこもれびガーデンにて
地図はこちらから
この日のゲストは 篠笛奏者の shinubueakira さん!
今回も いつものように 「投げ銭コンサート」
アーティストにとっては なかなか 正念場!
(なーんて、プレッシャーかけるkomorebiですが・・・)
shinobueakiraさま、是非 ご一緒に のんびりと 楽しみましょう!
篠笛は今静かなブーム。
各地にお教室もあるそうですよ。
音楽大好きなこもれびも、興味津々~~~。
静かな秋の庭に響く 篠笛の音
こころ鎮めてくれる 静かな笛の音
皆さまもご一緒に如何ですか。
こもれびオープンガーデン
詳細は↑をクリックしてご覧下さい。
入場無料
毎月第一土曜日に開催しています。
この日は庭のハーブを使ったお料理もご試食いただけます。
こもれび商品もちょっぴりお安くお買い求めいただけます。
こもれびガーデン
イタリアン・ミックス
2011年10月11日

行って参りました、ハーブソルトを作ろうワークショップ。
小倉の西日本総合展示場、大賑わいの西部ガス・フェスタ。
イタリアンミックスを、作ってお持ち帰りいただいたのは75人。
小さいお子様からお爺ちゃんまで
混ぜました, 混ぜました、お塩とハーブ!
ところでイタリアの国旗は何色?

はい、トマトとバジルとモッツァレラチーズの色です!(本当のような ジョークのような・・・)
正しい答えは
緑=自由・国家 白=平等・正義 赤=博愛・情熱 by wikipedia
皆さん、楽しい一日を有難うございました!
お持ち帰りいただいた作品は、ぜひ消費してくださいませね!
今日のブレンドレシピ:
Italian Mix
塩20g
オレガノ・小さじ1
タイム・小さじ1/3
バジル・小さじ1/2
ローズマリー・小さじ1
イタリアンパセリ・小さじ1
パスタ、サラダドレッシング、トマトソースにぴったり。
どうぞお試し下さい。
こもれびガーデン
急成長ズッキーニ
お待たせズッキーニ
北海道のサーモン料理に!
2011年10月02日
こちらは、北海道のメープル先生、マーク・ギャニオンさん
カナダご出身でとってもお料理上手な方、
いえ、失礼しました、プロの料理人さんです!
今日は北海道「鮭」協会主催のお料理教室で 講師をおつとめに。
手にしていらっしゃるのは、当方のハーブソルト
「北海道特産のサーモン料理に使いました」 と お便りいただきました。
嬉しいなぁ!
こちらが出来上がりのお料理
メープルシロップとハーブソルトでお味がついているそうです。
美味しそうですね~。
ギャニオンさん、ありがとう!
こちらはギャニオンさんの自己紹介・・・
幼少時代からお父さんのメープルシロップの収穫を手伝っていた私は、いつも新鮮で美味しいメープルシロップを口にしていました。
日本人の奥さんとの結婚をきっかけに日本で住み始めました。何度か日本で販売されているメープルシロップを口にしましたが自家製のメープルシロップの味には出会えず、美味しいメープルシロップを国外へ輸出している所を探し、出会った味が「NOKOMIS」のメープルシロップです!!自家製の新鮮で上品な味わいに懐かしさを感じました。
「NOKOMIS」の味をたくさんの方に味わって頂きたくGAGNON株式会社を設立致し,
07年2月にはアンテナショップ兼オフィスとして実店舗もオープンしました。
カナダケベック州の新鮮で高品質なメープルシロップを是非お試し下さい。
ギャニオンさんの故郷ケベックでは
世界の95%のメープルシロップを生産しています。
ギャニオンさんの経営するメープルカフェは
こちらです

札幌に行かれる方は、是非お立ち寄り下さい。
とっても素敵なギャニオンご夫婦ですよ

こもれびガーデン