スポンサーサイト
毎日の洗いものに温水?
2021年05月21日
綺麗な砂浜でしょう?
こちらはクレタ島の砂浜です。
ところで、今日の台所での出来事・・・
社内でお昼をすませた洗物に ガスの温水を使っているスタッフに一言。
「温水を使うのは、指の切れるほど冷たい冬か牛や豚を調理した時のみですよ。
普段の洗いものには水で充分。日本は資源のない国だからね。」
毎日の洗いものにジャンジャンお湯を使うのは、世界中で日本だけじゃありません?
こもれびばぁば(私のことです)は戦後すぐの生まれだから、戦争の話なんかをたくさん聞かされたんですよね。
日本に石油があったなら、戦争なんてしなくてよかった、とは
明治生まれの父親の口癖でした。
無駄に電燈をつけていると、「国賊!!!」と叱られたものです。
怖かった!!
さて、食事の後片付けですが・・・
本当にほとんどの食器洗いは 水とスポンジで済みます。
植物性のオイル、例えばオリーブオイルなどは
お皿を紙で拭いた後水で洗い流せばOK.
私のお片付けは
ほとんど水だけで終わります。
動物性の油でも 台所用の石けん(洗剤ではありませんよ)で
くるくるっとこすって水で流すだけ。
食べたあとに紙で汚れをふき取ってから洗うことを習慣にしてね。
皆さんも是非お試しくださいませ。
こもれびばぁば でした。