スポンサーサイト
カレーをスパイスでおいしく
2008年07月24日

写真はカレーに欠かせないスパイス、ターメリックです。
さて、カレーが美味しい季節ですね。
普通のカレールーを使っても美味しく出来る方法がありますよ。
たとえば、
粉砕していないクミンシードとニンニク、赤唐辛子を最初にいためて香りをたて、
続いて肉、野菜を入れて炒めます。
水を入れるとき、ローリエの一葉を一緒に。
あとはいつものようにルーを使って。
最後にもうひとつ懲りたい方は
オールスパイスとフェンネルのパウダーを少々足して、火を止めます。
スパイスを使いこなす秘訣はただひとつ。
「実験」あるのみ。「楽しむ」のみ。
それとね、ハーブとスパイス同士は「不味い組み合わせ」がないんですよ。
ほんとです。やってみてください。
遊び = 美味しい味の誕生。
いろんなスパイスやハーブをどんどん試して、
マイオリジナルのカレーで、家族をあっ!と言わせて見ませんか!
今週は岩田屋百貨店で販売中の「こもれびガーデン」でした。
http://www.freespacekomorebi.com
ハーブ園の収穫!
2008年07月23日

ついに収穫の夏がやってきました!
黒いのはブラックベリー、青いのはブルーベリー、赤いのはミニトマトです。
これから毎日ボウルいっぱいの収穫、うれしい季節♪
最初に畑を作ったとき、シロートな私に、お隣の畑の親切なシマおばあちゃまが仰いました。
「なあに、ちょっと植えとりゃぁ、あとは土が育ててくれますけん。」
うーむ、そのとおり、植物は日光と土のおかげで、すくすくと育ちましたよ。
シマさんは時々隣の畑から、
「おくさーん、種の余ったですけん、蒔かっしゃらんですか、ちょいと蒔かっしゃったら、味噌汁の実ぃぐらいとれますけん。」
つまり、
種が余りましたから、蒔きませんか、ちょいと蒔いたら味噌汁の実ぐらいは採れますよと、ご親切にも「春菊」やら「紫蘇」やら
「葱」などの種を分けてくださるのです。
そしてまたも、こうお声を掛けてくださいます。
「おくさーん、水道の水ば かけらっしゃったら もったいなかですがぁ うちの井戸水ば つかいまっせ!遠慮はいらんですがぁ。」
あったかいシマさんにいつも励まされながら、楽しく畑をやってきました。
私もシマさんのようなおばあちゃんになりたいと思います。なれるといいなぁ。
シマさんには「こもれびガーデン」の味噌作り教室の先生もやっていただいてます♪
こもれびガーデン
http://www.freespacekomorebi.com
CGアーティスト yorieさん
2008年07月19日
こもれび商品のパッケージやポスターをデザインして下さっているCGアート・デザイナー、高津よりえさんの個展が
福岡市の中心部にある人気の「エンジョスペース大名」で開催されました。
祝賀会には、音楽家や舞踏家の方々が駆けつけて、それはそれは「芸術の大祭典」!
壁いっぱいに高津さんの作品が飾られている中に、50名ほどの応援メンバーが賑やかに夏の夜を過ごしました。
最先端技術であるCGの技を駆使しながらも、テーマは'Cocoro'、本当に心が癒されるイラストなんです。
日本伝統の色や柄、宗教観などををコンピューター上に見事に表現したところがとても斬新で魅力的。
高津さんの作品には、仏陀の化身や天使がふんだんに登場します。
どの絵にも描かれている天使や光の筋が、なんとも美しく、軽やかで、静かで、また懐かしく、
重い絵のテーマを救っています。
どの絵も、見飽きることがありません。
私はひそかに「高津さんは世界へ発信するアーティストになる!」と確信しているのですよ。
次回個展は9月15日~21日、福岡市中央区アクロス福岡2Fです。
おひとりでも多くの方に高津ワールドの存在を知っていただきたいと思います。
デザイナー高津よりえさんのHP
www.yorie.jp
こもれびガーデン
http://www.freespacekomorebi.com
アーティチョークの花
2008年07月01日

梅雨の雨しきり。
ついにアーティチョークの花が咲きました。
直径約15cm。豪華絢爛。
日本アザミの花が3cmとしたら、5倍の大きさです。
優しい薄紫の花びら・・・というより、花筋、と言うべきか。天に向かって咲き誇っています。
さて、この花を見ると「こもれびオーナー」としては、やはり食べずに花を愛でるほうに軍配を上げたいところです。
今年はあらゆる植物がいっせいに繁茂しているようです。
そして毛虫や昆虫も多いようですね。
生命盛んなこもれびガーデンへお出かけ下さい。
オープンガーデン
7月5日(土)10:00~16:00
http://www.freespacekomorebi.com