スポンサーサイト
偉大な料理を挙げるとしたら・・・
2024年07月30日
皆さま、暑中お見舞い申し上げます。
連日35、36、,37℃という熱波の日々、いかがお過ごしでしょうか。
おりしもパリオリンピックたけなわ。
日本もメダルを沢山いただいてますね、すごいなぁ。
ちなみに、パリはクーラーが無い・・!?
フランスは、伝統的にクーラーを使わないお土地柄、冷えた地下水を床にパイプで通して室温を下げるのだとか。
真夏にパリを訪問したことがないので、想像できませんが・・・・。
ところで、皆様のお宅では、どんなご飯を召し上がっていますか?
この季節、おすすめのお料理は、何といっても「スパイスカレー」ですね。
インスタントカレーではなく、ご自分で作るスパイスカレーです!
カレー粉で作るやつ。
夏野菜たっぷり、よ~~く炒めて、カレー粉加えてよ~~く炒め、
塩だけの味付け。
少量のお魚やお肉を加えて炒めればご馳走!
毎日でも食べられますよ。
だって、スパイスはお薬ですからね、なぜか毎日食べて元気になります。
具材が変われば全く違うカレーになりますよ。
嘘だと思った方、ぜひ試してみてね!!
元気になりますよ
連日35、36、,37℃という熱波の日々、いかがお過ごしでしょうか。
おりしもパリオリンピックたけなわ。
日本もメダルを沢山いただいてますね、すごいなぁ。
ちなみに、パリはクーラーが無い・・!?
フランスは、伝統的にクーラーを使わないお土地柄、冷えた地下水を床にパイプで通して室温を下げるのだとか。
真夏にパリを訪問したことがないので、想像できませんが・・・・。
ところで、皆様のお宅では、どんなご飯を召し上がっていますか?
この季節、おすすめのお料理は、何といっても「スパイスカレー」ですね。
インスタントカレーではなく、ご自分で作るスパイスカレーです!
カレー粉で作るやつ。
夏野菜たっぷり、よ~~く炒めて、カレー粉加えてよ~~く炒め、
塩だけの味付け。
少量のお魚やお肉を加えて炒めればご馳走!
毎日でも食べられますよ。
だって、スパイスはお薬ですからね、なぜか毎日食べて元気になります。
具材が変われば全く違うカレーになりますよ。
嘘だと思った方、ぜひ試してみてね!!
元気になりますよ
ピクルス液でビックリのお味に!
2014年07月19日
トモミさんちの 美味しいジャガイモを蒸して スライス。
トモミさんちの 美味しい玉ねぎを スライス、
お芋と玉ねぎを ボウルに入れて ピクルス液で さっくりと和えて
カリカリに焼いたベーコンを油ごと乗せると・・・・・・
あれまあ、 なんとも 美味しい オシャレなサラダに!
本日の スタッフまかないの 一品でした!
いやはや、料理は楽し。
みなさまもやってみてくださいませ。
ちなみに、ピクルス・スパイスは こちら。

こもれびガーデンの ネットショップで販売中でございます。
どうぞ宜しくお願いいたします。
こもれびガーデン
こもれびガーデン動画ができました
新人参、美味しさ発見!
2012年05月25日

高取のこだわり八百屋「あおや」さんで見つけた新人参、
早速 焼き野菜にしてみました。
甘くて、美味しくて、初夏を飾る一品になりました!
作り方:
*人参は軽く蒸すor電子レンジでチンしておく
*耐熱皿に人参を並べ、塩(ハーブソルト)とオリーブオイルをかける
*200度のオーブンで12分焼く(お魚グリルでも可)
焼きあがったら メープルシロップをかけ、カッテージチーズを散らす
(カッテージチーズはチーズの苦手な方もさっぱりといただけますよ。
サラダやフルーツにも合います)
写真のお料理、合計300円ほどで出来ました。
季節の一品、お客様にもどうぞ。
こもれびガーデン
今日のスタッフランチ
2011年03月03日

今日は九州で頑張っていらっしゃるお店の品々で
美味しいお昼をいただきました。
オムレツは、福岡市天神のディサントさんのイタリア直送カットトマト缶を使ってます。
味が濃くて魚介類と合いそうです。
右に見えるピーナッツもやしは佐賀のいずもさん。とってもヘルシーで美味しいです!
パンは福岡市大濠のブリオッシュさん。
トマトパン、フォカッチャ、食パン、どれもおいしい!
オリーブオイルは福岡市薬院のオリオサントさんのオレンジフレーバー。
お塩を入れてパンを浸して食べるとGOODです。
今日も食材の試食会でした。
食べ物屋「こもれびガーデン」の日々のお昼は
いただきもので廻ってるかも・・・・・。
こもれびガーデン
今日のスタッフランチ
2011年02月26日

今日はスペシャルな日です。
インターン(研修生)のアユミさんの歓迎会。
パソコンが得意な乙女です。

これから6ヶ月間をともに過ごします。
よろしくねっ!!
こもれびガーデンでの研修はお料理実習つき。
みんなで作ったのは・・
アクアパッツア
海産物をふんだんに入れてアツアツを食すItalianの一品。
とっても簡単で豪華です!
みなさんも是非お試し下さいませ。
アクアパッツアの作り方(こもれび風)
材料・・・白身魚のあら、海老、アサリ、ニンニク、玉葱、トマトなど
スパイス・・・黒コショウ、あればサフラン、こもれびハーブソルトもちょっぴり
オリーブオイル
①魚のあら&海老は水をふき取ってオリーブオイルでしっかり焼き付けておきましょう。
②鍋にオリーブオイルを入れみじん切りのニンニクを炒め、台所中にいい香りがしだしたら
③みじん切り玉葱を加えて炒め、さらにざく切りトマトを加えて炒めます。
火が通ったら先ほどの魚のあらと海老を入れ(いいお出しが出ます)、
④水をひたひたに入れて、色と甘味と香り付けのためにサフランを入れてひと煮立ち。
塩、黒コショウ、ハーブソルトで味を調え、
⑤最後にアサリを入れて蓋をし、アサリの口が開いたら出来上がり。
オリーブオイルをまわしかけて鍋のままテーブルへ!
いただきまーす!
残ったスープでリゾットが出来ますよ。

こもれびガーデン
長寿の食卓
2009年09月01日
ピカピカ超美肌のうえ
片足立ちを日々の運動とする
例の94歳のお客さんの 今日の食事は

おから。常備菜ですよ。
蓮根、人参、小松菜、ジャコ入りです。
(原価安いですよ・・・店主)

タマネギ酢のもの。
糸切の乾燥昆布入りで、とろとろ、ねばねば。
(簡単でうまい!)

今日の主食、おこわ。
(炊飯器で簡単にできます~)
長寿の食卓
こもれびガーデン
http://www.freespacekomorebi.com
こもれびガーデン
http://www.freespacekomorebi.com
片足立ちを日々の運動とする
例の94歳のお客さんの 今日の食事は

おから。常備菜ですよ。
蓮根、人参、小松菜、ジャコ入りです。
(原価安いですよ・・・店主)

タマネギ酢のもの。
糸切の乾燥昆布入りで、とろとろ、ねばねば。
(簡単でうまい!)

今日の主食、おこわ。
(炊飯器で簡単にできます~)
長寿の食卓
こもれびガーデン
http://www.freespacekomorebi.com
こもれびガーデン
http://www.freespacekomorebi.com
豆とカボチャ
2009年08月26日
こもれび食堂には
おおむね4,5人のお客さんが毎日食べにきます。
その中に94歳になる女性のお客さんがいらして、
その方はお肌ピカピカ、
足腰しっかり。
その方の好物は

豆と

カボチャ
まめ&かぼちゃ、必ず毎日です。
お客さんを見ていると
豆とカボチャには魔法の力があるように思えてきます。
こもれびガーデン
http://www.freespacekomorebi.com
おおむね4,5人のお客さんが毎日食べにきます。
その中に94歳になる女性のお客さんがいらして、
その方はお肌ピカピカ、
足腰しっかり。
その方の好物は

豆と

カボチャ
まめ&かぼちゃ、必ず毎日です。
お客さんを見ていると
豆とカボチャには魔法の力があるように思えてきます。
こもれびガーデン
http://www.freespacekomorebi.com
バジルペースト
2009年08月18日

バジルが山ほど採れてます。
花が咲かないうちに摘んで
保存食を作りました。
バジルペースト節約編。
オリーヴオイル
ニンニク
バジル
塩少々
全部をプロセッサーかミキサーでかき混ぜて完成。
冷蔵庫で長期保存OK.
パスタやスープ、ドレッシングに。
冬までお洒落な食卓が楽しめますよ

こもれびガーデン
http://www.freespacekomorebi.com
RKB再放送
2009年04月18日
スミマセン、
ちょっと宣活です。
明日4月19日(日)お昼過ぎ12:35頃から
今日感テレビ「こもれびガーデンの無添加ハーブソルト」の
再放送があります。
RKB4chです。
たった3分間ほどですが、
ハーブソルトがどう作られているかが紹介されます。
こもれびガーデンの植物も ちらっと・・・。

こもれびハーブソルトのファンの皆さんには
ぜひごらん頂きたいと思います。
コマーシャルでした。
感謝。
こもれびガーデン
http://www.freespacekomorebi.com
ちょっと宣活です。
明日4月19日(日)お昼過ぎ12:35頃から
今日感テレビ「こもれびガーデンの無添加ハーブソルト」の
再放送があります。
RKB4chです。
たった3分間ほどですが、
ハーブソルトがどう作られているかが紹介されます。
こもれびガーデンの植物も ちらっと・・・。

こもれびハーブソルトのファンの皆さんには
ぜひごらん頂きたいと思います。
コマーシャルでした。
感謝。
こもれびガーデン
http://www.freespacekomorebi.com
メープルシロップのはなし
2009年03月18日

メープルシロップ・・
あまい響きですね。
小さい頃、ほんのたまに、母に連れられて
メープルシロップがたっぷりかかったホットケーキを
食べに行きました。
お父ちゃんには、内緒よ、と。
もう、あの浜の町のレストランも
なくなっちゃいました。
メープル(さとうカエデ)から採れる樹液を煮詰めて作った
メープルシロップ、
カナダとアメリカ北東部が世界最大の産地だそうです。
酷寒の地ならではの農産物でしょうか。
日本の中でも秩父や北海道でごく少量は生産しているようです。

メープルシロップの輸入量が増え、
日本でもレシピブックが。
お菓子ばかりでなく、
かぼちゃの甘煮、
人参グラッセ、
サラダドレッシング
揚げ鶏とカシューナッツの炒め物、と
砂糖の代わりに使われるようになりました。
香ばしさと優しい甘みが、いいですよね。

実は
こもれびガーデンでは
Maple Colored Memories
「グランマ・ヘレンの贈りもの」
という本を出版しています。
この本の中に、メープルシロップを家族総出で作る様子も
出てきます。
メープルシロップ、
とっても気になる食べ物です。
こもれびガーデン
http://www.freespacekomorebi.com
蕗の葉は食べられます!
2009年03月09日

蕗の季節がやって来ますね。
蕗は繊維が多く、便秘予防によいそうです。
血栓予防、高血圧などにも、といわれますが、
おそらく、旬のものなら、体によいぞ、
ということでしょう。
(単純な解釈でどうも・・・汗)
ところで
蕗で、一番美味しいのは、葉っぱだっ!
・・・・と思うのは、私一人でしょうか。
我が家では、茎はあまり人気がありませんが、
蕗の葉の佃煮は評判です。
捨てるのがもったいなくて、試してみたのですが、
予想以上に乙な味、
ご飯の友や、酒の肴にはぴったり。
おいしくって、おいしくって、
作った本人がびっくりしましたよ!
以来、蕗が出回るシーズンを心待ちにしています。
山歩きのついでに採って来られるのも、楽しみですね。
葉っぱ佃煮の作り方
①葉っぱをよく洗い、半日水につけて、元気回復させる
②千切りにして、油でよくいためる
③砂糖、みりん、酒、醤油をいれ、汁がなくなるまで炒りつける
④最後にごま油で香りをつける
超簡単ながら、オススメ珍味です。
どこにも売っていない味ですよ。
春だけの限定佃煮、
お試し下さい!
こもれびガーデン
http://www.freespacekomorebi.com
春だけサラダ
2009年03月08日

日曜日。
ごろ寝したいところだけど、
台所の新ジャガさんが緑の芽をつんつん出し始めて
「早くたべてよ!」と訴えています。
ふぁい、なんかつくりますぅ。
お昼ごはんに
今だけサラダ、作ってみました。
新ジャガと新タマネギの出揃う「今」だけのさわやかサラダです。
春の息吹を感じてください。
使いにくいマスタード、ヴィネガーなどもサラダに入れるとお洒落。
材料:
新ジャガ 2個
新タマネギ 1個
ディジョンヌマスタード(マスタード粒入りの練りがらし)
ワインヴィネガー
オリーヴオイル
塩、
①ジャガイモは圧力鍋でシュッと吹かして、熱いうちにつぶします。
冷めたら、ディジョンヌマスタード、オリーヴオイル、ワインヴィネガー
それぞれ大匙2~3を入れて混ぜ、塩で味を調えます。
お好みで隠し味に砂糖ひとつまみを入れると、酢の味がまろやかに。
②新タマネギを薄くスライスして、①のジャガイモとあえて、出来上がり。
そのままパクパクたべても美味しいですし、サンドウィッチにもOK.
クラッカーのトッピングに使って、おつまみにも。
ツナがお好きな方は一緒にあえてもいいですね。
肉や魚のフライ、具沢山のお味噌汁で、おばんざーい、いっちょあがり!
こもれびガーデン
http://www.freespacekomorebi.com
ヨモギを追え!
2009年03月04日

どこの道端にも生えていて、雑草扱いされるかわいそうなヨモギさん・・・。
実は、薬効豊かなハーブです。
鉄分・カルシウム・ビタミンA・クロロフィルたっぷり。
かぼちゃ、人参、ホウレン草と同じくらいの栄養素。
これを食べない手はありません。
柔らかい部分を両手一杯とってきます。
さっと湯通しして、フードプロセッサーにかけます。

パン焼器で焼きました。
高級&美味ハーブパンの出来上がり。
焼けたら、みんなが寄ってきて、あっという間に・・・。
材料:
強力粉280g
オリーブ油大さじ1
砂糖大さじ1
塩小さじ1.5
水150cc
軽く絞った茹でヨモギ(ヨモギ汁と水で合計200ccになるくらい)
ドライイースト小さじ1.5
さて、このヨモギさん、お風呂に入れるとポカポカに。
切り傷には「止血剤」に、と
私たちのよきパートナーになってくれます。
注: ヨモギの栄養と薬効は、虫さんたちも大好き。
4月になると葉っぱの裏に虫がいっぱい。
3月の今が食べごろです。
虫は無視する?
やったねっ!
こもれびガーデン
http://www.freespacekomorebi.com
秘伝の漬物
2009年03月01日
①こちらは、ちょっぴり正統派

一株100円の白菜が手に入りました。
8分の一に切って、風に2日間さらしています。

昆布と鷹の爪をはさみでチョキチョキ。
お正月のスルメも一緒に
白菜にパラパラはさんで

即席漬けの容器に入れました。
水1リットルに塩40gを溶かして、呼び水に。
ここ2,3日が食べごろかな?
②オススメ秘伝の漬物
普段はものすごい手抜漬物、作ります。
水洗いした野菜に塩をぱっと振りかけて
昆布、鷹の爪と一緒にビニール袋に入れます。
そして、
ギュッギュッと踏むのです。
(ウドン麺もこうやって踏みますね。足のパワーってすごいです。
重み + 愛の力 かなー)
ご飯の支度をしながら踏んでいるうちに
お漬物の出来上がり!おいしいですよー!
さりげなく、美しく盛り付けて、
おほほ・・。
さあ、召し上がれ。
失礼いたしました。
ぜひお試し下さい。
こもれびガーデン
http://www.freespacekomorebi.com

一株100円の白菜が手に入りました。
8分の一に切って、風に2日間さらしています。

昆布と鷹の爪をはさみでチョキチョキ。
お正月のスルメも一緒に
白菜にパラパラはさんで

即席漬けの容器に入れました。
水1リットルに塩40gを溶かして、呼び水に。
ここ2,3日が食べごろかな?
②オススメ秘伝の漬物
普段はものすごい手抜漬物、作ります。
水洗いした野菜に塩をぱっと振りかけて
昆布、鷹の爪と一緒にビニール袋に入れます。
そして、
ギュッギュッと踏むのです。
(ウドン麺もこうやって踏みますね。足のパワーってすごいです。
重み + 愛の力 かなー)
ご飯の支度をしながら踏んでいるうちに
お漬物の出来上がり!おいしいですよー!
さりげなく、美しく盛り付けて、
おほほ・・。
さあ、召し上がれ。
失礼いたしました。
ぜひお試し下さい。
こもれびガーデン
http://www.freespacekomorebi.com
鉄たまごってご存知ですか?
2009年02月17日

こんな姿です。
我が家に20年ほどおります。
なんに使うのかって?
私は

アサリの泥を吐かせるのに使います。
梅の花が咲き始めると
アサリは旬を迎えて、とても美味しくなりますね。
鉄たまごの使い方:
洗った生きアサリを鍋に入れ、
潮を一掴み振りかけて
水をひたひたに入れます。
鉄たまごも鍋にいれます。
アサリが酸素不足にならないよう、ちょっとずらして蓋をして
暗い静かなところに半日置きます。
そっと蓋を開けてみると、
アサリが元気よく泥を吐いていますよ。
こうやってお料理すると、アサリの味が格段に違います!
昔、母は鉄包丁をアサリの泥吐きに使っていました。
鉄たまごにこだわらず、鉄釘でもいいのでしょうね。
どうぞお試しになってください。
こもれびガーデン
http://www.freespacekomorebi.com
超簡単本格ダシ
2009年01月16日

我が家のだしはこれです。今日は高級ダシ。
昆布、いりこ、鰹節を水に入れて一晩。
お正月に飾ったスルメも入れてみてください。
何にもない時は、いりこと昆布だけで。

お味噌汁、煮物、麺の汁・・・
万能で最高のおダシが取れます。
翌日、汁だけを漉して使い、ダシ材料はリサイクル。
新しい昆布を一枚足してまた一晩。
二日目の出しは煮出して使います。
お時間のある方は煮出したダシ材料(昆布・鰹節)を刻んで軽く炒め
みりん・酒・しょうゆでお好みに味付けしてみてください。
お弁当にぴったりの一品。
栄養満点のおダシ、毎日作ってくださいね。
とってもおいしいですよ~!
老婆心ながら
このダシポット、冬場は寒いところに置いてOK、
夏場は冷蔵庫に入れましょう。
こもれびガーデン
http://www.freespacekomorebi.com
おうちの“ちょっぴり贅沢ありあわせ野菜スープ”
2008年12月13日

この材料と(豚バラ、ベーコン、たまねぎ、ジャガイモ、人参、セロリ、ゆで卵)

この調味料で(左からケイパー、マスタード、こもれびソルト)
美味しいスープを作ります。
この中でぜいたく品は塩漬けケイパーだけ。一瓶350円ほどです。マスタードは250円くらい。
月桂樹の葉があれば一緒に煮てください。

仕上がりです。
いつもながら、スープの素などは使いません。
材料だけの美味しさです。
ハーブソルトが苦手な方は、お手持ちの塩だけでOK.
ハーブソルトの量はお好みで調節してください。
作り方:
タマゴ以外のすべてをコロコロに切って軽く炒め、10分煮ます。塩とハーブソルトで味を調えます。
半日から一日置いて、再度温めます。これがスープを美味しく味わうコツ。
召し上がるときに、ケイパー(写真の黒丸粒々)とマスタード(皿の縁に乗せてます)を少々。
これがとどめのグルメ味!
ところで、ゆで卵はスープの調味が終わって鍋に入れます。
漬け込みですね。
育ち盛りの子供さんのいるご家庭はぜひどうぞ。美味しいですよ。
(我が家はもうタマゴ無しです・・。高齢化してます。)
さてさて、私共こもれびガーデン母娘、
今日14日から15日まで、ボンラパス花畑店のプロモーション・キッチンでお料理しています。
写真のスープも作っていますので、どうぞご賞味下さい。
他にチキンのハーブソルト焼き、幸せのマサラチャイもお試しいただけます。
ハーブや原型スパイスも各種ございます。
珍しい輸入食材などが抱負に揃っているボンラパス。
日曜日のひと時、ごゆっくりと食材をみにこられませんか。
本当に楽しいグルメ食材店ボンラパス。
お料理好きにはたまらないスーパーです!
私共にもお声をお掛けくださいね!お魚屋さんの向かいです。
ボンラパス
http://www.bonrepas.co.jp/shop.html
こもれびガーデン
http://www.freespacekomorebi.com
おうちのミネストローネ
2008年11月14日
福岡はこの2,3日秋晴れの爽やかな日が続いています。
それでもやっぱり、夕餉にはあったかなスープが欲しくなるこの頃です。
とっても簡単ミネストローネ!を作ってみました。
30分で出来上がります。
でも、もっとおいしく食べたい方は
ぜひ早起きしてちゃっちゃっと仕上げ、夕食にに召し上がってください。
作り置きのほうが断然おいしいのです。
簡単ミネストローネの作り方
①セロリ少々みじん切りとニンニクみじん切りを炒めて
②それぞれ1.5cm角に切ったジャガイモ、人参、たまねぎ、チキンのモモ肉を入れて
さらに炒めます。小さく切ったら早く出来ます。
③トマト水煮缶1と水1を注いで煮立てます。
(汁気が多いのがお好きな方はここで調節)
④白インゲン豆の水煮を入れて10分煮込みます。
(柔らかく煮た豆だったらなんでも可ですが)
⑤こもれびガーデンのハーブソルトで味を調えて出来上がり。
こもれび・・・・が無くてもご心配なく。
お宅にある塩と似合いそうなスパイスを入れればOKです。
スープの素なんかは入れないほうがおいしいですよー。
あとは半日おいて、再度温めてめしあがれ。
バジルやローズマリーを育てていらっしゃる方は、この機会にお皿に浮かせてくださいね。
そうそう、
パスタが入ってないとミネストローネとは言わないよ、現地の方に言われました。
茹で上がったパスタをほんの少々だとまぁOK。
たくさん入れるとパスタがのびて、ぶよぶよスープになってしまい
翌日食べられませんからご注意。
簡単ミネストローネ、どうぞお試し下さいね。
こもれびガーデン
http://www.freespacekomorebi.com
ショップ
http://www.freespacekomorebi.com/shop/
超まかない料理・知恵のきわみ
2008年09月22日

この煮込み、ボンラパスのお客様に教えていただきました。
上品で物静か、お肌のつやつや輝くおばあちゃまでした。
健康と美貌キープの秘訣は
「手羽先の先っぽ(ダシ用)キャベツ煮込み」
材料:
手羽先の先っぽ 500g 150円(おばあちゃまのカゴを覗いてその値段にビックリ!)
キャベツ 1玉 200円
手羽先に砂糖と醤油を振りかけて、くし型に切ったキャベツで蓋をして
その上に鍋の蓋をして
コトコト弱火で煮込むこと1時間。
これだけで1週間分の保存食が出来上がり。
コラーゲンたっぷりの一品です。
ちなみにこのおばあちゃまは お一人暮らしなのだそうです。
「わたしはいつもコレ。安いし、どんな野菜とも合うからねー。
それに、酒のつまみにもなるしね。」
都心で暮らすシニアの知恵に脱帽です。
「そのお知恵、広めます!」
私はこのお客様に深々とお辞儀をして約束しました。
ウチのハーブソルトはお買い上げいただけませんでしたが、ノープロブラム。
売場に立っていると実に学ぶことが多いですね。
私達も周囲を観察してますが、
周囲の方々も私達をよーく観察してますね。
向こうの方からそーっと見て、おずおずと寄ってこられる方も。
試食はしたいが、売りつけられるのはイヤだなーという感じです。もようながめ。
でもいい香りでお肉を焼いていますから、ついにお客様、好奇心に負けて・・・・・。
お客様との会話が始まれば、成功です。
今回のおばあちゃまとの出会いも、もちろん成功!
人間模様に興味は尽きません。
ボンラパス高宮店9月28日~10月1日
オヤコでおります。お買い物のおついでにお声を掛けてください。
こもれびガーデン
http://www.freespacekomorebi.com