スポンサーサイト
おうちのミネストローネ
2008年11月14日
福岡はこの2,3日秋晴れの爽やかな日が続いています。
それでもやっぱり、夕餉にはあったかなスープが欲しくなるこの頃です。
とっても簡単ミネストローネ!を作ってみました。
30分で出来上がります。
でも、もっとおいしく食べたい方は
ぜひ早起きしてちゃっちゃっと仕上げ、夕食にに召し上がってください。
作り置きのほうが断然おいしいのです。
簡単ミネストローネの作り方
①セロリ少々みじん切りとニンニクみじん切りを炒めて
②それぞれ1.5cm角に切ったジャガイモ、人参、たまねぎ、チキンのモモ肉を入れて
さらに炒めます。小さく切ったら早く出来ます。
③トマト水煮缶1と水1を注いで煮立てます。
(汁気が多いのがお好きな方はここで調節)
④白インゲン豆の水煮を入れて10分煮込みます。
(柔らかく煮た豆だったらなんでも可ですが)
⑤こもれびガーデンのハーブソルトで味を調えて出来上がり。
こもれび・・・・が無くてもご心配なく。
お宅にある塩と似合いそうなスパイスを入れればOKです。
スープの素なんかは入れないほうがおいしいですよー。
あとは半日おいて、再度温めてめしあがれ。
バジルやローズマリーを育てていらっしゃる方は、この機会にお皿に浮かせてくださいね。
そうそう、
パスタが入ってないとミネストローネとは言わないよ、現地の方に言われました。
茹で上がったパスタをほんの少々だとまぁOK。
たくさん入れるとパスタがのびて、ぶよぶよスープになってしまい
翌日食べられませんからご注意。
簡単ミネストローネ、どうぞお試し下さいね。
こもれびガーデン
http://www.freespacekomorebi.com
ショップ
http://www.freespacekomorebi.com/shop/
ボジョレーヌーヴォー解禁もうすぐ
2008年11月10日

ふたたびフランスのお話です。
11月20日解禁のフランスワイン、ボジョレーヌーヴォー。
すっかり日本でも定着行事となったようです。
私も今年は予約しました。
楽しみが増えました~♪
さて、おなじみの日仏学館で7日に「日仏貿易」セミナーが行われました。
素晴らしく日本語のお上手な大使館の方が、
日本人にさえも難しい経済統計数字を駆使してお話をなさいました。
数字に弱い私が理解した部分をちょっとだけ。
「フランス全土に進出している日本企業はなんと400社!
600拠点で60,000人の現地雇用を支えているそうです。
なかでも日本の「物つくり技術」は高く評価されていて、
さらに日本企業の誘致活動がさらに活発化しているようです。
日本進出の自動車(部品製造を含む)部門は
対仏投資の40%を占めるのだそうです。
こもれびガーデンが使用しているハーブソルトの原料もフランス産ですが
このお塩の産地ブルターニュ地方にも
キャノン、日本水産などの大御所が現地に進出されているとのこと。
そうだったんですね!
全く知りませんでした!
製造業分野はやはり日本が最高です!とスピーカーの方は仰っていました。」
さて、これ以上の詳細は日仏学館にお問い合わせくださいね。(汗)
フランスといえば
ワインとファッションよー、と思っていた私・・・。
本当に無知でした。
お恥ずかしいです。
セミナーでは、
フランス旅行の秘訣なども教えていただき、
最後に日本初輸入のワインもいただき、
本当に至れりつくせりの勉強会でした!
日仏関係は実に豊か!と実感した一日でした。
有難うございました。
九州日仏学館
http://www.ifj-kyusyu.org
こもれびガーデン
http://www.freespacekomorebi.com