売店にて。ゲランド塩田から(報告3)

2009年02月03日

売店にて。ゲランド塩田から(報告3)

こちらはゲランド塩生産者組合Terre deSel 
塩田の歴史紹介、塩田の手入れと収穫の実際を写真や農器具とともに展示しています。
売店もあります。

売店にて。ゲランド塩田から(報告3)

塩田の見学を終えた人たちがお土産を買いに入っていきます。
グリーンのジャケットにゴム長の方がゲランド塩職人さんです。
若くてきりっとした顔立ちをお見せできなかったのが残念。

売店にて。ゲランド塩田から(報告3)

おなじみの布袋入り「塩の花」かと思いきや、粗塩の大袋でした。
日本にはないですね。

売店にて。ゲランド塩田から(報告3)

最高級の一番結晶「塩の花」。
値段も見比べてください!
およそ日本の七分の一ではないでしょうか・・・。

売店にて。ゲランド塩田から(報告3)

売店カウンターです。
職員の方はフランス語オンリーですが、全身で表現すればOKでした。

どうしても買い物に気がはやる私たち一行。
感動のあまり新商品を買い込み、帰りのトランクがずっしりと。

「塩って、重かったんだ~ぁぁぁ!!」


次回はゲランド塩生産者組合の活動について。
エマニュエルさんが語ってくれたお話を書きます。


続く。


こもれびガーデン
http://www.freespacekomorebi.com









同じカテゴリー(ゲランド塩田から)の記事画像
今年もお世話になりました。
ゲランドの塩物語
超お得フランス旅
ゲランド旅の終わりに
ゲランドからパリへ
ヨーロッパ一美しいラボール海岸(報告9)
同じカテゴリー(ゲランド塩田から)の記事
 今年もお世話になりました。 (2012-12-31 15:42)
 ゲランドの塩物語 (2009-02-14 22:53)
 超お得フランス旅 (2009-02-13 18:58)
 ゲランド旅の終わりに (2009-02-12 13:45)
 ゲランドからパリへ (2009-02-11 12:26)
 ヨーロッパ一美しいラボール海岸(報告9) (2009-02-10 01:12)

Posted by komorebigarden at 00:18│Comments(2)ゲランド塩田から
◆ この記事へのコメント
取扱品を直に見ようという心意気!
すばらしいですね☆

この塩を使用した料理は美味しそう(^_^;)
Posted by 式 at 2009年02月03日 00:35
式さん、コメントありがとうございます。
はい、ゲランドの塩は見かけは悪いけどとってもおいしいですよ。
なんといっても自然で健康な味に仕上がるのはいいですね。
また、現地をみて直に感じることで、はじめてわかることは多いですね。
ほんとに行ってよかったと思います。
Posted by こもれびガーデン at 2009年02月04日 08:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。