スポンサーサイト
健康博覧会から
2009年03月15日
健康博覧会
東京ビッグサイトで3月11~13日まで開かれました。
サプリメント、オーガニック食品、健康機器などが
巨大な会場に展示されます。
いわば健康産業の大商談会。

お馴染みのネットショップ屋さんもお見えです。

こちら「こもれびガーデン」です。
資金力に応じた展示スペース。
50cm×60cm!

なんの、壁面も使えます!
超零細企業の私共が
健康博覧会のお仲間に
入れただけでも・・・・。
さて、商談は?
はい、5万人近くもお見えになる展示会です。
もちろん「こもれび」にぴったりのお客様も
たくさんいらっしゃいましたよ!
手作り&少量生産
このやり方でいいのだ!
とても楽しくなって
帰途につきました。
こもれびガーデン
http://www.freespacekomorebi.com
東京ビッグサイトで3月11~13日まで開かれました。
サプリメント、オーガニック食品、健康機器などが
巨大な会場に展示されます。
いわば健康産業の大商談会。

お馴染みのネットショップ屋さんもお見えです。

こちら「こもれびガーデン」です。
資金力に応じた展示スペース。
50cm×60cm!

なんの、壁面も使えます!
超零細企業の私共が
健康博覧会のお仲間に
入れただけでも・・・・。
さて、商談は?
はい、5万人近くもお見えになる展示会です。
もちろん「こもれび」にぴったりのお客様も
たくさんいらっしゃいましたよ!
手作り&少量生産
このやり方でいいのだ!
とても楽しくなって
帰途につきました。
こもれびガーデン
http://www.freespacekomorebi.com
国際食品見本市at幕張メッセ
2009年03月06日
国際食品見本市Foodexに行って来ました。
千葉県幕張で今日3/8迄開催されている
Foodex Japan 2009の模様はこちらから。
http://www2.jma.or.jp/foodex/ja/index.html
会場の幕張メッセ、羽田から高速バスで50分。
福岡ドーム数個分あるような巨大な展示スペース。
10:00~5:00歩き回っても、全部は見れませんでした。
日本館では
中小・零細・ベンチャー食品メーカーさんたちが
もりもり頑張っていましたよ!
チーズ、ヨーグルト、米、味噌、酒、焼酎、ワイン エトセトラ!
日本産の原料で、世界に通用する一級品を作ったぞ!!
そんな気迫が伝わって、嬉しくなりました。
海外出展ブースを回っていると
おにぎりを食べているラーレリ氏にお会いしました。
トルコのオリーブオイル社の社長さんです。
こもれびガーデンが取り扱っているオリーブオイルは
このラーレリさんの農園から届いています。
生産者の顔がわかる、
いいですね。

トルコではオリーブオイル学の第一人者。
只今「オリーブオイルに含まれるポリフェノールの効果」について研究中。
まだいっぱいご報告したいことはありますが
今日はこれにて。
こもれびガーデン
http://www.freespacekomorebi.com
千葉県幕張で今日3/8迄開催されている
Foodex Japan 2009の模様はこちらから。
http://www2.jma.or.jp/foodex/ja/index.html
会場の幕張メッセ、羽田から高速バスで50分。
福岡ドーム数個分あるような巨大な展示スペース。
10:00~5:00歩き回っても、全部は見れませんでした。
日本館では
中小・零細・ベンチャー食品メーカーさんたちが
もりもり頑張っていましたよ!
チーズ、ヨーグルト、米、味噌、酒、焼酎、ワイン エトセトラ!
日本産の原料で、世界に通用する一級品を作ったぞ!!
そんな気迫が伝わって、嬉しくなりました。
海外出展ブースを回っていると
おにぎりを食べているラーレリ氏にお会いしました。
トルコのオリーブオイル社の社長さんです。
こもれびガーデンが取り扱っているオリーブオイルは
このラーレリさんの農園から届いています。
生産者の顔がわかる、
いいですね。

トルコではオリーブオイル学の第一人者。
只今「オリーブオイルに含まれるポリフェノールの効果」について研究中。
まだいっぱいご報告したいことはありますが
今日はこれにて。
こもれびガーデン
http://www.freespacekomorebi.com
試食販売記つれづれ
2008年12月23日
「こもれびガーデンの無添加ハーブソルト
ご試食、いかがですかー。」
この一年母娘で売場に立ってまいりました。
岩田屋様、ボンラパス4店舗様、ふぅ・・・寅さんの気分です。
アドリブで何でもやっちゃいます。
正直、最初は照れくさくって、恥ずかしかったですよ。
未体験の分野でしたから。
それでも何とかやってこれたのは
お客様の笑顔でした。
今では何よりも楽しい体験となりました!
「えーっ、これって、おいしーっ!!」
「ほんとに塩と植物だけなんですか~!?」
「超豪華~!!」
ほんのたまに、
「マズッーーー!」というご反応も頂きましたが。
親子で起業し、親子で未知の世界に飛び込み、
あたふたとアワテまくり・・・
とにもかくにも
ご注文を頂くしあわせを感じ、
文句なしのハーブソルトを作らなきゃ、と責任もいっぱい感じています。
売場でリピーターさんにお会いできるのが最高に嬉しいですね!
「美味しかったのよねー。友達にもあげたいから、また頂くわね。」
感謝。
何よりも、親子の話題が共通で嬉しい毎日です。
8:30から6:00まで目いっぱい一緒に働いてます。
おかげさまで
ボンラパス高宮、薬院、百道、花畑の各店舗で
定番商品の仲間入りをすることが出来ました。
ひとえに皆様方の応援のおかげです。
有難うございます!
売場の私達に、またお声をお掛けくださいね。
宜しくお願いします!
こもれびガーデン
http://www.freespacekomorebi.com
ご試食、いかがですかー。」
この一年母娘で売場に立ってまいりました。
岩田屋様、ボンラパス4店舗様、ふぅ・・・寅さんの気分です。
アドリブで何でもやっちゃいます。
正直、最初は照れくさくって、恥ずかしかったですよ。
未体験の分野でしたから。
それでも何とかやってこれたのは
お客様の笑顔でした。
今では何よりも楽しい体験となりました!
「えーっ、これって、おいしーっ!!」
「ほんとに塩と植物だけなんですか~!?」
「超豪華~!!」
ほんのたまに、
「マズッーーー!」というご反応も頂きましたが。
親子で起業し、親子で未知の世界に飛び込み、
あたふたとアワテまくり・・・
とにもかくにも
ご注文を頂くしあわせを感じ、
文句なしのハーブソルトを作らなきゃ、と責任もいっぱい感じています。
売場でリピーターさんにお会いできるのが最高に嬉しいですね!
「美味しかったのよねー。友達にもあげたいから、また頂くわね。」
感謝。
何よりも、親子の話題が共通で嬉しい毎日です。
8:30から6:00まで目いっぱい一緒に働いてます。
おかげさまで
ボンラパス高宮、薬院、百道、花畑の各店舗で
定番商品の仲間入りをすることが出来ました。
ひとえに皆様方の応援のおかげです。
有難うございます!
売場の私達に、またお声をお掛けくださいね。
宜しくお願いします!
こもれびガーデン
http://www.freespacekomorebi.com
ボンラパス初出勤!
2008年05月31日

明日6月1日(日)より6日(金)までボンラパス高宮店に出店いたします。
アミカス側玄関前3mの催事場で頑張ります!
この一週間、準備に専念いたしました。
お客様との真剣勝負、いよいよ開始です!
こもれびガーデンのデビューから一年、本当にいろんなことがありました。
たくさんの方にお会いしました。
頂いたお名刺も1,000枚を超えました。
「こもれびガーデンの無添加ハーブソルト」
多くのお客様に愛され、リピーターさんもどんどん増えました。
皆様方に感謝の気持ちをしっかりと胸に抱いて、新しい店舗に進出いたします。
これから先、どんなお客様にお会いするのでしょうか。
本当に楽しみです!
(6月の予定)
1~6日 ボンラパス高宮店
11~17日 岩田屋本館地下一階
23,24,25日 ボンラパス百道店
ソルト、ゲランドの塩、オリーブオイル、ハーブティ、チャイ、キッチン・スパイス、父の日のギフトバスケットなどを取り揃えております。
お近くへお越しの節は、是非お立ち寄りくださいませ。
こもれびガーデン
http://www.freespacekomorebi.com
岩田屋Global Greenイベントへ!
2008年05月13日

5月14日~20日まで岩田屋様で全館あげてのエコイベント、「グローバル・グリーン」が開催されます。
ブルーのロゴが全館を飾リます。
本館地下の食料品売場でも世界中から集めた安心な食べ物が展示されます。
こもれびガーデンも地下一階に出店しております。
「無添加ハーブソルト」に加え、今回は「ゲランド塩」をご紹介。
ゲランド(フランス・ブルターニュ地方)では中世から引き継がれる自然農法で海の塩を手作りしています。
いわゆる1960年代の5月革命で若者達を中心に広がった「自然回帰」運動の一端として、ゲランドの伝統的な塩作りも復活しました。ゲランド塩生産組合では地域の自然環境を保護するとともに、塩職人の教育にも力をいれ、塩博物館も作りあげました。
当時の若者達の情熱とゲランドの伝統を細々と守り続けてきた先輩職人たちの協力で、現在のブランドが築き上げられたのです。今では押しも押されもせぬ「シェフの手刀」として世界中で愛されているゲランドの塩。
懐かしい海の恵みそのままの塩。
今週は岩田屋地下一階で、どうぞお試し下さい。
(株)岩田屋様 福岡市天神
http://www.iwataya.co.jp/
こもれびガーデン
http://www.freespacekomorebi.com
眠らない百貨店
2008年03月12日

今夜は明日jからの販売に向けて、I 百貨店様への搬入日でした。
I 百貨店様へは昨年8月より6回目の出店となります。
だいぶ慣れましたが、それでもやはり「すごいなー」と感動する場面があります。
それは、「閉店後作業」。
百貨店は午後8:00に閉店です。
全員が8:00には「気をつけ!」してお客様のお見送り。
最後のお客様がお勘定を済ませてエスカレーターに乗られると、売り場チーフが
「終わります!お疲れ様でした!」
と職員の皆さんに大声で挨拶されます。
それを合図に、
さあ、そこからが大仕事の始まり。
売り場作りです!
商品を積んだ巨大な台車が店内を走り回り、電気工事の担当者が工事して回り、
内装屋さんが売り場の改装工事に入り、棚の商品は新旧入れ替わり、
全国各地から販売に来た催事担当の お漬物やさんやら佃煮やさんやらは
「また来年会いましょーっ!」と叫びながら搬出、
大型冷蔵車で次なる百貨店目指して全国旅回りに出発!
搬入・搬出駐車場はフル稼働!
そう、百貨店は皆さんが思っておられるよりずっと長く「仕事中」なのです。
百貨店様で仕事をする前、うっかりの私は従業員さんは8:00で終業と思っていました。
なんのなんの、8:00から出勤の皆さんもいたんですね!
眠らない百貨店。
ご存知でした?
こもれびガーデン
http://www.freespacekomorebi.com
食品の表示講習会in 福岡市
2007年12月12日

国際会議場で行われた「食品の表示講習会」に参加しました。
食品の表示というのは、実はとても難しい問題なのです。
ごまかしや改ざんなどはもってのほかですが、
中には 「表示方法の分かりにくさ」 から来るミスであることもありえます。
商品のパッケージは、下記の全てを満たす条件で作らなければなりません。
JAS法
食品衛生法
景品表示法
計量法資源有効利用促進法
健康増進法
薬事法
不正競争防止法
自治体の条例
国が定めるガイドライン
業界の自主基準
この中で、ひとつでも間違いがあると、行政からの指導がはいり、製造所名が公表されるのだそうです。
多くの製造・加工所は零細事業です。公表される=倒産。
あぁ、他人事ではありません。
相談するにも、統括窓口がないのですから、自分でコツコツと勉強するしかないのです。
頑張ります。
こもれびガーデン
http://www.freespacekomorebi.com
自分の子供に食べさせますか?
2007年12月08日

わが社の最大事業は、ハーブソルトの製造・卸です。
この3~4年間、口コミで広がってきたものを、今年夏、思い切って商品化しました。
オリジナルブレンドで、当方の生産過程では、食品添加物無添加でやっております。
一番の大仕事は、良い材料の調達です。
ごぞんじのとおり、食品に関しては有機認証マーク取得の是非やら、表示法やらで、現在大揺れに揺れています。
わが社のような極小規模事業所にも、例外なく保健所や取引先さまから確認の書類を提出せよ、とのお達しが来ます。
この2ヶ月間、スパイスやハーブの成分構成表、農薬のポジティブリスト検査結果などを集めるのにかなりの時間を費やしました。
しかし叩けど、叩けど、商社側の情報を覆う壁の厚さ。
「自分の子供に食べさせますか?」
食品を取り扱うものは、常にこの問いを座右に置くべきです。
食品にかんする情報j公開は、商売より優先されなければなりません。
昨今、オネストカードで、自社の製品の情報を公開する活動が広がっているのは喜ばしいことです。
どの国からいつ輸入した、といった情報や、製造過程で使用した食品」添加物や農薬を公開するといった動きです。
残念ながら完全無農薬、完全無添加で市場に出回っている食べ物は、ないと思います。たとえそういう表示がしてあるとしても、気休めだと思っていただくほうがいいかもしれません。
ならば、公開された情報を自分で消化して、自分の身を守るしかありません。
これまでになかった「積極的情報公開の動き・オネストカード」は、少なくとも一歩、やっとの前進!
わが社でも取り入れを検討します。
こもれびガーデン
http://www.freespacekomorebi.com
ゆりかもめで新橋へ
2007年12月04日

東京で一番素敵な乗り物は?
と訊かれたら、即、「ゆりかもめでーす!」とこたえます。
快晴のこの日、ビッグサイトから新橋までの旅。
とにかく安い。それに、景色がきれい!
幸運なことに、最前車両の自動運転席が空いてました。
私と娘は幸せいっぱいのモノレールの運転手気取り。
ゆーっくりと走るジェットコースターの最前列に載った気分。
最高です!
「うわー、うわー、」と唸りながら眼前に展開する新東京の町並みを堪能。
東京湾を横目に見る美しい高層ビル群は、やっぱり東京の名所!
デジカメでバチバチ撮っては、友人に感動写真を送る娘。
おかげで福岡の友人から返信が殺到し、その日は一日仕事にならなかった娘。
山の手線の中ではメールしっぱなし。
ついに夜、母から苦情が出ました。
「勤務中のメールはやめて頂きます・・・・。何しに東京に来たのですか、営業でしょう!」
あの日から、娘の勤務時間中メールは、ピタリとやみました。
母がよほど怖かったのでしょう。
オニババ・クソババ、何でも良いのです。
仕事に精を出しましょう!
たった二人の会社、どちらがさぼっても、立ち行かないのですから。
ね、がんばろーね、娘よ。
ありがとう、って思っているよ。
こもれびガーデン
http://www.freespacekomorebi.com
表参道ヒルズ・ガラスのツリー
2007年11月29日
表参道ヒルズ。
最上階から見たガラスのクリスマスツリーに、息を飲みました。
時々天井からカラフルな照明が当てられると、ちりばめられた数万個のダイアモンドカットのガラスたちが燦然と輝くのです!
同時に、素晴らしい音質で、全館に厳かなミサ曲が優しく流れて・・・・・。
信じられないほどの贅沢な空間!
この静けさ!
商業施設の中でこれほどの感動的瞬間を体験をしたのは初めてでした。
「やっぱり東京は芸術のスケールが大きい・・・。」
福岡発母娘、共通の感想。
清しい、ガラスのクリスマスツリーさん、ありがとう。
東京視察2日目の幸運でした!
こもれびガーデン
http://www.freespacekomorebi.com
アメ横、10匹300円の生サンマ。
2007年11月28日
いやぁ、懐かしい響きです。
アメ横・・・・JR御徒町下車2分。
30余年前と大きな変化なし、と感じました。特に魚屋のダンナ方、変わってない。威勢がいいですね!
安い安い!
生サンマ10匹300円!
「こんなんで、もうかりますの?」と訊くと、
「あぁた、儲かんないで商売する人、いないでっしょー!」と返ってきます。
おまけに、大トロ500gほどで1,000円!
一瞬、東京に住んでいいかも、と思いました。
古着屋さんに乾物屋さんに、たこ焼き屋さんに、作業服屋さん・・・・・
庶民的なアメ横に、娘が感動。
「東京って、表参道か六本木ヒルズの世界だと思ってた。」
日本にいて、「アメリカ=ニューヨークorロサンゼルス」のイメージを抱くのと同じです。
土地の暮らしぶりを肌で感じて、人々の思いを自分自身で感じ取る・・大切ですね。
どんなに大金持ちになっても、どんなに社会的地位が上がっても、人間ってのは、やっぱり、10匹300円のサンマに感動を覚えるものなんでしょうね。そしてそれをよーく知っていて、永くアメ横で商いを続けておられるのが、あの魚屋さんなんでしょうねー。
ところで、ついに娘、足にマメが出来て、アメ横で運動靴を買いました。
みなさん、東京に行かれるときは、ぜひスニーカーにしましょう。
こもれびガーデン
http://www.freespacekomorebi.com
トーキョービッグサイト
2007年11月26日

後ろに「逆立ちしているピラミッド4個の建造物」、東京ビッグサイトです。
初日に訪れたもうひとつの場所は、ビッグサイトで開催中の「食品開発展」。
つまり、最先端の技術で開発された健康食品の展示会です。
いやいや、なかなかの活気です。
驚いたことに、重工業、電気機械産業などの大手も健康食品開発に乗り出しているんですね~。
華やかなナノテクで沸き立っているきらびやかな会場の中をウロウロ、
私達こもれび母娘の目当ては、超原始的な・・・・いや、ある意味、もしかして超最先端の
有機低農薬栽培のハーブとスパイス商社!!
「こもれびガーデンの無添加ハーブソルト」のバージョンアップ版の原料になる、元気な植物を探しに行ったんです。
200社ほどの出展中、やっと一社だけ有機栽培を扱っている会社を見つけました。ふぅ。
大手さんがナノテクの機能性食品を作る際にも、健康な植物原料は絶対欠かせないと思うんですけどね。
もっともっと元気な原料が、溢れるようにガンガン市場に出て欲しいです。
スパイスが日本で栽培できるものなら、やってみたいですねー。
こもれびガーデン
http://www.freespacekomorebi.com
こもれび母娘の東京初日
2007年11月23日
東京です!
母娘二人、まずは宿願の「クレヨンハウス訪問」を果たしました。
青山は表参道を少し入った路地に、堂々とクレヨンハウスはありました。
店内では、赤ちゃんを連れた若いお母さんたちが、ゆったりと時を過ごしておられます。
社長の落合恵子さんはこもれび母より少し年上。
素敵に歳を重ねた方です。
落合さんが女子アナ卒業後まずは絵本屋を開き、自然食、ジェンダー、介護問題、エコロジーへとその世界を大きく広げていかれたことは皆様ご承知のとおりです。
こもれび母が尊敬する落合恵子さんのことを、
こもれび娘は知りませんでした。
しかし、「クレヨンハウス」に並ぶ絵本の中には、こもれび娘が愛読したものがたくさん。
おだんごぱん、うんちのほん、わたしのワンピース、ルピナスさん、じごくのそうべえ・・・・wao!
それにシュタイナーのおもちゃも幼稚園の日々を思い、懐かしい限りでした。
56歳の母、26歳の娘、
それぞれの思いで過去を振り返った日。
取り返しがつかない、でも、とてもいとおしい、必死の、子育ての日々。
母は、つい涙が出そうになりましたよ。
人生は素敵。
こもれびガーデンも「クレヨンハウス」のような空間に育てたいね、と二人で語り合った嬉しい一日でした。
クレヨンハウス
http://www.crayonhouse.co.jp/home/index.html
こもれびガーデン
http://www.freespacekomorebi.com
突然ですが、東京事情視察に行ってきます!
2007年11月19日
本気のハーブソルト屋、突然ですが明日から東京へ出張します。
ビッグサイトの食品開発展の見学と東京でのハーブソルトの営業活動、頑張ってきます!
新宿、渋谷、池袋、銀座の百貨店様に商品を持って直撃。
全国を目指す「こもれびガーデン」の躍進なるか!
東京のデパ地下を、よーく見てまいります。
「東京進出・本気社長」の勢いに、娘もおろおろ。
本当ならば六本木ヒルズや表参道あたりのお洒落なショップを逍遥したかろう26歳の若き娘も、社長の作ったハードスケジュール・ノートをしっかりと理解してくれたもよう。
きっと鞄持ち&スマイル・オーラを充分に発揮してくれるものと大いに期待しています!
23日の帰福後、皆様には東京のデパ地下事情や機能性食品の現状などについてご報告したいと思います。
恥ずかしながら、私自身、機能性食品とは、「ナノテクノロジーっぽい技術で新しく開発された吸収率の良い健康食品」、ぐらいの認識しかないので、詳しいところを出展者の皆さんに伺ってきます。
時代はどんどん先に進んで、
新しい言葉・技術も、どんどん生まれますね。
昭和26年生まれの私は、こやし(みなさん、こやしの正体知ってます?)を畑にかけていた父の姿が、やっぱり百姓の原点。
父が育てた畑の野菜が、やっぱり食の原点。
そして、こもれびガーデンの畑の肥料はキッチンの生ゴミ・・・・・
ああ、時代は変わりました!
ミホコオオタ
こもれびガーデン(株)
http://www.freespacekomorebi.com
ビッグサイトの食品開発展の見学と東京でのハーブソルトの営業活動、頑張ってきます!
新宿、渋谷、池袋、銀座の百貨店様に商品を持って直撃。
全国を目指す「こもれびガーデン」の躍進なるか!
東京のデパ地下を、よーく見てまいります。
「東京進出・本気社長」の勢いに、娘もおろおろ。
本当ならば六本木ヒルズや表参道あたりのお洒落なショップを逍遥したかろう26歳の若き娘も、社長の作ったハードスケジュール・ノートをしっかりと理解してくれたもよう。
きっと鞄持ち&スマイル・オーラを充分に発揮してくれるものと大いに期待しています!
23日の帰福後、皆様には東京のデパ地下事情や機能性食品の現状などについてご報告したいと思います。
恥ずかしながら、私自身、機能性食品とは、「ナノテクノロジーっぽい技術で新しく開発された吸収率の良い健康食品」、ぐらいの認識しかないので、詳しいところを出展者の皆さんに伺ってきます。
時代はどんどん先に進んで、
新しい言葉・技術も、どんどん生まれますね。
昭和26年生まれの私は、こやし(みなさん、こやしの正体知ってます?)を畑にかけていた父の姿が、やっぱり百姓の原点。
父が育てた畑の野菜が、やっぱり食の原点。
そして、こもれびガーデンの畑の肥料はキッチンの生ゴミ・・・・・
ああ、時代は変わりました!
ミホコオオタ
こもれびガーデン(株)
http://www.freespacekomorebi.com