薬草散策
2012年09月12日

阿蘇の散策で見つけた 野生児「ヤブニッケイ」
「藪肉桂」と書き、またの名を 「シナモン」とも言います。
あの素晴らしい甘い香りのシナモンは この木の皮を剥いで乾燥させたもの。
お菓子や飲み物に多く使われます。
砂糖と合わせれば甘味がぐんと引き立ち、糖分の摂り過ぎを防ぐことが出来るそう。
身体を温める作用があり、
冷えの防止や疲労回復には良いかもしれませんね。
ところで、
当ガーデンにも 肉桂(シナモン)の木があります。

野生のものに比べると、色が薄いですね。
なかなか大きくなりません。
やっぱり熱帯地方じゃないと無理かなぁ。
こもれびガーデン
Posted by komorebigarden at 14:30│Comments(0)
│ハーブはお好き?