未来の食卓

2009年12月16日

未来の食卓

暮れで何かとバタバタしているのですが、
KBCシネマさんでやっている
「未来の食卓」を見に行ってきました。
12/18までしか見れませんicon16


「未来の食卓」はフランスの実話。
ドキュメンタリー・タッチで描かれています。

「有機食材を学校給食に」と奔走する校長先生を中心に

食べ物を考え直すことで変っていく
給食センターの調理師さん・・・
自尊心が高まりました。

小学校の先生・・・
子どもたちを見る眼が複眼になりました。

地域のひとびと・・・・
安心な食べ物を家庭に取り入れるようになりました。

運動に共感した地域のお百姓さんの中にも
思い切って有機農法に切り替える人が現れます。

有機野菜の給食を食べる子ども達は
給食の時間が楽しみになりました。
「もう、前のような食べ物は出てこないね。」
インスタント食品が出なくなったってことです。

子ども達は
自分達の農園のお世話もするようになり、
植物のことを知っていく。

地産地消のサイクルができ、
信頼関係ができ、
コミュニケーションが豊になり
どんどんみんなが明るく元気になっていく。

うーーん、いいなぁ。



現実は恐らくこの映画のように簡単にはいかないのでしょう。

でも、この運動と映画によって
生きていく方向が見えたという方も少なくないのでは・・・。


純粋なこころ

忘れたくないものです。




こもれびガーデン
http://www.freespacekomorebi.com












同じカテゴリー(日々つれづれ)の記事画像
故郷を想う。
ギリシャ語読めますか?
wordpressはきれい!
毎日の洗いものに温水?
ホームページを新しくしました。
止めなければいけないこと
同じカテゴリー(日々つれづれ)の記事
 故郷を想う。 (2022-01-01 18:06)
 あけましておめでとうございます! (2022-01-01 17:55)
 12月30日の記事 (2021-12-30 21:54)
 ギリシャ語読めますか? (2021-09-11 18:06)
 wordpressはきれい! (2021-08-24 15:53)
 毎日の洗いものに温水? (2021-05-21 14:16)

Posted by komorebigarden at 20:48│Comments(2)日々つれづれ
◆ この記事へのコメント
komorebigardenさん、こんばんは。

そちらで、食べたオリーブオイルとハーブソルトだけで、味付けした野菜とても美味しかったです。

野菜への思いを感じることができました。

私のところでも、可能な限り、良い野菜を使って
お客様の健康を作っていきたいと思っています。

そのためには、子供の頃から、農薬や添加物の少ない野菜を食べて、味覚をしっかり作っていかなければいけないですね。

流通の面で、まだまだ、ハードルは高いんですが
農家の方と、模索していきたいと思います。
Posted by フナキフナキ at 2009年12月16日 22:19
フナキさん、もうスタートしていらっしゃるんですね!
これからは「食い放題」よりも
「好いものをちょうど好い量いただく」時代が来るでしょうね。
大変ですが、頑張ってください。
Posted by komorebigarden at 2009年12月17日 07:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。