食べる薬草もとめて
9月9日に開催された 阿蘇の野草散策イベント
全国からゆうに200名を超える参加者を率いて
熱弁をふるうのは
日本のハーブを食い尽くす 村上光太郎先生!
野草のてんぷらは勿論のこと
薬膳カレー、薬膳ケーキ、薬膳ゼリーなど
村上先生の手にかかれば 野の草が立派なご馳走に変身!
さて、村上先生から質問が飛びます。
「野菜」と「野草」の違いは?
さあ、皆さんの答えは?
いや、私にも答えられなかったんですよ
正解は
野菜とは
人工的に一定の条件を整えた土壌で 人が栽培するもの
野草とは
長い間土に蓄えられた養分、ミネラル、微生物を栄養にして 自然に育つもの
説得力がありますね。
やっぱり野草のほうが 強そうだ!!
そのお言葉通りに、
村上先生は タフだ!
65歳のお年とは思えぬエネルギー、5時間も話続ける頭の回転!
これは「薬草」の仕業に違いない!
こもれびガーデンとしては
薬草よりも村上先生の観察に忙しい一日でありました。
つづく
こもれびガーデン
関連記事